早産

【インスタライブレポ】早産児と療育

800gで生まれた娘は
療育に通わなかったけれど、

療育へ通う早産児の話を聞いては、
「うちは大丈夫?」と不安になりました。

改めて「療育」について知るため、

児童発達支援事業所の保育士である
かななさんとインスタライブを開催しました!


>> Instagramアカウント

かななさんは私と同じく、
26週目で早産したママでもあり、その視点からも療育についてお話いただきました。

本編はこちらからどうぞ▼
Part 1
Part 2

療育とは


障害や発達の遅れのあるお子さんが、
社会での自立を目指して行う、

「医「保

のこと。

療育に通う基準


※未就学児の場合

1. ◯歳児検診や発達相談での薦め

2. 専門家(医師・保育士など)のアドバイス
3. 周囲の子と比べて発達の遅れが気になる

 

療育に通わなかった我が家のケース

【療育に通う基準】
1. ◯歳児検診や発達相談での薦め
2. 専門家(医師・保育士など)のアドバイス
3. 周囲の子と比べて発達の遅れが気になる

800gで生まれた娘
1歳前後の様子

・ハイハイの時期が遅い
・発語の気配がない

上記基準の③に該当し、
療育を検討し始める。

そこで、フォローアップ先の主治医、
区の発達相談で臨床心理士に相談.

 

保育園に通っているので、
療育はいらない

という結論に。

それでも不安は拭えず、
自宅でも出来ることを実践し、
不安解消に努めました。

【例】
・ベビーマッサージ講座を受ける
・発達を促す書籍を読むなど

 

2歳過ぎの様子
当時の不安は何のことやら、
修正月齢での発達面は追いつく。

娘なりに成長する姿を見て、
療育の検討はやめました。

早産児ママにおすすめ!【療育と繋がろう】

不安や心配も多くなりがちな早産児育児…
いつでも発達のことを相談できる場を持ちましょう!

自治体によって窓口が異なるとは思うけれど.. 一例としてご参考ください。

【発達相談できる場所】
・市町村の福祉窓口
・保健師さんなど発達相談窓口
・相談支援事業所
・県や自治体のホームページの一覧
・入院していた病院やかかりつけ医
・保育園・幼稚園からの紹介など
・WAM NET (一年毎に情報更新)
https://www.wam.go.jp/content/wamnet/pcpub/jidou/service/

自治体によっては、
療育とは別に早産児を対象に発達支援を行う場所もあります。

【例】
鹿児島市
いまきいれ子ども発達支援センターまぁる

もずく
もずく
これはありがたすぎる支援!

いただいた質問

療育と児発(児童発達支援事業所)の違い

療育は、
障害や発達の遅れのあるお子さんが、
社会での自立を目指して行う 「医療」や「保育」のこと。

児発は、
未就学児が通う保育園に似たような環境で療育を通う場所。

児発も療育の一環とも言える。

早産児は発達のキャッチアップは出来る?

NICU卒業時に病院からもらった
早産児の予後に関する調査記録では、

出生体重、週数などによって異なるが
早産児で定型発達に追いつく子もいてる。

26週で早産経験した私たちの考え
「小学校低学年には発達のキャッチアップが出来るのではないか?」と、
長い視点で考え、まずは日々の育児を楽しんでいます♪

フォローアップ健診先で異なるが、
発達が追いつく小3ごろには健診自体がなくなります。

療育手帳は、療育に通っている子全員が貰えるわけではない!?

療育手帳がなくても、療育へ通える。

療育手帳は、
知的障害のある方へ交付される障害者手帳を指す。

療育は、
通所受給者証があれば通える。

まとめ

NICU卒業後、
早産児である我が子の発達が気になることは、多々あるでしょう。

毎月のようにあったフォローアップ健診は、
徐々に間隔を空けての実施となります。

健診に行かない間
発達などの不安が生じた時に、
気軽に相談できる場所があることが大切です。

不安や心配も多い、早産児育児・・

療育をはじめ、周囲の力を借りて、
早産児育児を共に、楽しんでいきましょう!